「薬膳・漢方検定」の勉強をしていた時期の事。
「これ(薬膳・漢方の知識)を生活に取り入れるのって、なかなか難しいですもんね」
とアメーバブログにコメントしてくださった方がいた。
自閉症のダメイオはどう返信を書くべきか分からず、結局書けずに時間が経ってしまった。
今日になってその方のコメントの意味を改めて実感していた。
7月1日、アイちゃんの調子が悪くて病院へ。
実は昨夜と明け方に下痢をしてしまったのだ。
昨日はあまりご飯を食べられず、食べていたはずのものすら食べなかった。

〈図1 2017年5月29日撮影〉
暑さのせいだろうか…
ママハハはアイちゃんを病院へ連れて行き、採血・点滴をしてもらい、
また「腎臓病かもしれない」と検査をしてもらうことに。
アイちゃんは帰宅後ぐったりして、どうしたらいいのか分からない状況だった。
「腎臓病だったら食欲はないだろうし、夏バテならいいけど…」と心配するママハハ。
ママハハがある事に気が付いた。
「これ腎臓じゃなくて、歯に原因がある?」
私とママハハは花小金井にある動物歯科のセミナーで、
歯から感染して病気になる事を聞いた事があったからだ。
以前、薬膳の勉強をして、「腎」と「骨」が関連している事を知った。
確かに「歯」も「骨」だよな…
ママハハに言われるまで気が付かなかった。
結局覚えていても、応用できなかったのだ。
その後、ママハハは殺菌力の強い「ジャラハニー」をアイちゃんの歯に塗り、
エアコンの前に濡れタオルをかけ、電気を消して部屋を涼しくなる様にした。
お腹が冷えない様に「BSファイン」の腹巻をつけて。
それから1,2時間たっただろうか。
アイちゃんの食欲が戻っていた。
ママハハが作ったそば粉のパンケーキを食べ、
豚肉と人参で炒めたそうめんも見事完食。
食べなかった人参も食べてくれた。
よかった、アイちゃん…
しかし今度、何が原因で体調を崩すか分からないのでまだ油断は出来ない。
また、勉強した事を実践するのは難しいと今日のことで改めで感じた。
そんなときに以前いただいたコメントを思い出したのだ。
知識と経験で解決しようと出来るママハハってすごいな…
ママハハが偉大である。私はそう思う。