これは皆食べない

発達障害を持っていて、「一度インプットされてしまった事」はよほどの事がない限り抜けない、という方は多い気がする。(個人個人によって違いはあると思います)

良い事も、悪い事も。少なくとも、私や実母、親戚などはそうである。

今日は用事があって、夕食用の豚汁を朝から準備していた。

野菜はごぼう、人参、レンコン。

ママハハから切り方を確認してから作業した。

「ごぼうはささがき、人参とレンコンはいちょう切り」と言われていた。

言われたとおりに切ったものの

具材が小さすぎた。

ごぼうはまだ成功したけれど、人参とレンコンが小さくて汁物では食べにくい。

「混ぜご飯の大きさだね」とママハハ。

何故小さくなったか、ママハハから以前言われていた事を思い出した。

カップ麺のかやくの大きさがインプットされていた。

切り方についても、何度も注意を受けているのに、また同じ失敗をした。

しかも、日常的にどの位の大きさで具材を切っているか見てない。

何故か。

小学校や中学校の時には

飲み込むように食べていたから。

自分がそんな食べ方しているのだから、

誰かに美味しいものなんて作れる筈もない。

これは皆食べない。

フォローする