前回の続き↓
前回はNH₃、PHOS、TBILについて調べた。
今回はこれらの項目について調べてみた↓
(クリックで移動出来ます)
・URIC
・Na⁺
・K⁺
URIC
尿酸(英:Uric acid)
「プリン体」が分解されて出たものらしい。
ビールで「プリン体ゼロ」とかは聞いた事あるな……
プリン体自体は筋肉や臓器を動かすエネルギーの代謝に関わっているらしい。
また細胞核の材料でもある。
新陳代謝などで不要になったプリン体は、肝臓でURICに分解され、尿や便と一緒に排出される。(しかし、腎臓内のURICの90%は再吸収されるらしい)
URICが基準より高い(高尿酸血症)場合、体内のURICが一定の場所(足の親指の付け根や関節)に溜まり、結晶化して、痛風を引き起こす恐れがあるらしい。
腎臓で結石が出来て、尿管や膀胱に降りたものが尿路結石・膀胱結石。
その他痛風以外にも、腎炎、尿毒症、妊娠中毒症(母体の腎機能の低下)、白血病、多発性骨髄腫の疑いがあるらしい。
プリン体を含む食品を多く摂取すると、身体にURICが溜まりやすく、尿が酸性に傾いてしまうとの事。
(プリン体は肉や魚、魚卵、鶏卵、豆類、アルコール類などに含まれている)
プリン体を含む食品やアルコールを控えたり、水分をとって尿酸を排泄したり、野菜や海藻類を摂取して尿をアルカリ性にするといいらしい。
(ちなみに、女性ホルモンには腎臓からURICの排出を促す作用があるらしい。知らなかった。)
逆にURICが基準より低い場合もあり、腎臓が尿酸の再吸収を出来なかったり、必要以上に排泄してしまう事があるらしい(腎性低尿酸血症)。
その他、「重度の肝疾患やキサンチン尿症、ウィルソン病などが原因となっている場合」もあるとの事。
Na⁺
ナトリウム(英:Natrium)。体内のミネラルの一つ。
Naで想像するものは塩、味噌、醤油などの塩を使った調味料や、漬物だな。
あと加工食品の添加物にも、「グルタミン酸ナトリウム」という形で入っている。
Naは細胞の水分を調節したり、神経伝達や筋肉の収縮に関わっている。
食品などから摂取したNaは汗や尿から排出される。
尿として排出される際に、腎臓が尿の量を調節して、体内のNaバランスをとっている。
Naが基準より高い場合(高ナトリウム血症)、腎臓の異常や水分不足の疑いがあるらしい。
摂取水分量の不足や、下痢、発汗、利尿剤の使用によって体内の水分が排出されて、体内のNaの割合が多くなってしまう。
また腎臓の機能が低下、尿を濃縮出来なくなり、比重の軽い尿が出てしまう場合(尿崩症)がある。
高ナトリウム血症の症状の一つが喉の渇き、悪化すると錯乱、筋肉の引きつり、けいれんを起こす。
重症化すると昏睡状態に陥るらしい。
食品などでのNa(塩分)の取り過ぎで高ナトリウム血症になる事は少なく、
取り過ぎの場合には体内の水分量を多くして、Naのバランスを調整するらしい。
(これって”むくみ”なのでは……)
Naが基準より低い場合(低ナトリウム血症)、腎不全や心疾患、肝硬変、副腎皮質機能低下症、甲状腺機能低下症などの疑いがあるらしい。
また、下痢や激しい嘔吐、利尿剤や一部の精神薬がNaが減少する事もあるらしい。
腎不全によって尿を排出出来ず、体内に水分が溜まり、体内のNaが水分によって薄まってしまうらしい。
その他、心臓や肝臓、甲状腺などの異常によって、下垂体が刺激され、下垂体からバソプレシン(抗利尿ホルモン)が放出、尿の量が減少して体内に水分が溜まってしまう。
低ナトリウム血症が悪化すると脳障害や筋肉の引きつり、重症化すると昏睡状態に陥るという。
K⁺
カリウム(英:Kalium)。体内のミネラルの一つ。
Kは野菜類や果物、海藻類、豆類、肉、魚、黒糖などにも含まれている。
細胞の水分の調整、神経伝達や筋肉の収縮に関与、またNaを排出する働きがある。
食事から摂取したKは尿や汗で排出される。
Kが多い場合(高カリウム血症)、サプリメントなどでのカリウム過剰摂取、腎臓に影響する薬、腎不全や副甲状腺機能低下症などの疑いがあるらしい。
高カリウム血症だと、吐き気、嘔吐、しびれ、脱力、不整脈などの症状が出る。
K⁺が低い場合(低カリウム血症)、嘔吐や下痢、一部の薬剤によってKが減少したか、副腎皮質機能亢進症などの疑いがあるらしい。
副腎皮質機能亢進症などにより、アルドステロンというホルモンが多く分泌され、その影響で腎臓がKを過剰に排出してしまうそうだ。
低カリウム血症だと、筋力低下、筋肉痛、吐き気、嘔吐、便秘、けいれん、しびれ、自律神経失調などの症状がでる。
(「基準より少し低い」位なら症状は出ないとの事)
一つの事を調べるだけでも、分からない事ばかりだな。
電解質の事も、昔勉強したはずなのに理解出来てない。
別の記事で改めて調べて、まとめてみよう。
それから、今回の項目を調べて、腎臓の重要性を改めて感じた。
余分なものを排出してくれる腎臓が、機能が低下したり、不純物が多すぎて処理しきれなくなったら、身体に不要なものが溜まっていく一方。
また腎臓は排出だけでなく、造血する為のホルモンの分泌など、他の重要な役割もあった気がする。
東洋医学では「腎は精を司る」と習ったけれど、基本的な部分が衰えると良くないのだな。
腎臓に関しても、改めて調べてみよう。
これを読んで下さっている方へ
あくまでも自分の覚え書なので、書き足りない部分や、間違っているところがあったらごめんなさい。
もしも、気になる事があったら、以下の参考サイトや他のサイトも調べてみてください。
このブログを読んで頂き、ありがとうございました。
URICについて
Na⁺について
K⁺について