いぬいぬマッサージ ーマッサージについてー

「いぬいぬマッサージ ガス抜き編」以来、マッサージに関して何も書いていなかった。

以前のブログ↓

私、イオはアイちゃんを起きて見ていられるわけでなく、 かといって給水・投薬が出来るわけもない。 ママハハみたいに...
アイちゃん、最近お腹のガスが溜まっている。 そこで、ガス抜きのツボを調べてみる事に。 薬膳を勉強して、ガスが溜ま...

マッサージに関してもっと知りたいと思い、疑問に思った事を調べてみた。

マッサージについて

「マッサージ」と一言で言っても、やり方等は地域によって様々ある。

私は「マッサージ」と聞くと、ツボを指で押す「指圧」を想像するが、

それ以外にも中国の「按摩」や、触って撫でるリンパドレナージュもある。

※リンパドレナージュ→リンパに沿って体をさすり老廃物を流す

「ドレナージュ(仏:drainage)」が「排出」という意味

また1983年に、アメリカで考案された「Tタッチ」は、動物をリラックスさせたり、血行を良くしたりする効果があるらしい。

動物に掌を当てて、くるくる回す様にさすると良いらしい。

はじめてみよう!テリントン Tタッチ®①

どのマッサージも興味あるけれど、私は「ツボ」や、犬に気持ちの良い撫で方を調べてみたい。

力加減について

皮膚から伝わった刺激が脳に伝わる事で、副交感神経が優位になったり、

血行促進に繋がったりするらしいが、私は力の加減が苦手だ。

どの位の力で触れればいいのだろう。

調べてみたら、優しく撫でたり、さすったりするだけでも効果はあるらしい。

また、指圧については「500g以上の圧をかけないでください」と参考サイトに書いてあった。

優しく、痛がってないか様子を見て押すべき、という事だと思う。

(怪我や炎症を起こしているところは触らない、

妊婦、シニアには十分注意するなど留意点が様々ある)

犬のマッサージのサイトによっては背中の皮を持ち上げる方法などもあったが、

先に書いた様に、私の場合は力加減が分からないからやめた方がいい気がする。

犬に無理のない範囲で、活用できそうなマッサージを覚えたい。

※あくまでも自分の覚え書なので、

資料の読み違えや、間違っているところがあったらごめんなさい。

疑問等があったら、以下の参考サイトや他のサイトも調べてみてください。

参考文献

リンパマッサージとリンパドレナージュの違いは、その起源にあり? リンパマッサージとリンパドレナージュ、両方とも同じくらいよく耳にしますが、何がどう違
愛犬をマッサージをする際の注意点や、基本的な方法などについてご紹介します。犬の骨格や筋肉のつき方などについて理解しておくと、より効果も期待できるでしょう。顔、耳、首、お腹、背中、足先……と、部位ごとの犬が喜ぶマッサージの仕方やツボなども解説します。
コロナ禍でおうち時間が増えている昨今、犬の飼い主に挑戦してもらいたいのが、愛犬のツボ押しマッサージ。スキンシップによって愛犬との信頼関係が深まるだけでなく、愛犬は心身をリラックスすることもできるのです。そんな犬のツボ押しマッサージについて、「家族の東洋医学」を目指して診療活動を行う「chicoどうぶつ診療所」所長で獣医...

フォローする